2016.12.24 17:43HG ペーネロペー上の写真は素組み状態の物、自重で股割り状態となってしまうのでテールスタビライザーの下に接着剤の瓶をストッパーとして置いてます。下の写真は加工前の関節写真キット構成は基本的にクシィーと一緒です。ですので、ポリキャップ接続となるのですが…どこもかしこもユルユルでしかもキットの自重がが結構あり保持が難しいです。なので下半身は関節技のBJへ変更し...
2016.10.29 15:59エアロバンパー補修いつもお世話になっている修理工場さんより、80スープラ用ヴェイルサイドフロントバンパー割れ修理の依頼があり行ってきた箇所は左右Fフェンダーとの接続部分右は上面部分亀裂、左は上面から側面かけて裂けておりプラプラしている状態
2016.10.19 08:23昨日市内にある MODEL4CEさん にて写真を撮ってもらいました。上の写真は1/144クシィーになります。このキットとても大きくMGのニューガンダムとほぼ同サイズ!もともと設定でも大きいようでこの大きさは間違いでは無いようでですね・・・キット構成はMGのようにフレームがありそこに装甲を付けていく感じのものです。下はボークス製の1/100ワンダースカッツ(色々名称は変わっていますが)これはフルサイズのバス...
2016.09.21 09:01展示会にてMHを展示6月に行われた展示会にてFSSと言う作品に登場するMHを展示しました。展示数は22体ほぼすべてボークス社製の1/100で占めていますその他海洋堂が1体(ブーレイ)WAVE1/144(エンゲージ・こちらは他者の完成品)シリーズはMM、SSS、IMS、その他とバラバラで、レジンキットが大半プラキットが少々展示方法はもうちょっと高低差を付けると...