WAVE黒騎士・VOLKS青騎士
ブラックグラードです、すべての塗装が終わり「組み立て」と言うところでパーツの紛失が発覚
シャッターはプラ版から、首のうなじカバーはレジンのLEDのどこかのパーツから拝借
いろいろ途中経過の画像をすっ飛ばしてますが完成です
どうにも写真を撮るという行動が忘れがちでこうなってしまう
そつなくこのキットの本来の完成形態へとなりました
きっちりと組み立てるとこうなるようですね
想像していたより難は無く、想像していたよりは華奢な姿かな
お次は青騎士、塗装は黒~暗めの紫~明るめの紫とグラデ塗装で仕上げています
全身に沢山あるポッチは筆塗り、ここは彫り直しリベットに置き換えた方が出来栄えにも精神面にも良さそうです
これは一歩間違えばトライフォビアですな・・・
青騎士も完成です
SSSのヴァイオラと並べると丁度良いけど、冬に出る予定のIMSのヴァイオラと並べるとサイズが違いすぎて、1/100と1/144と感じるんでしょうね
ボークスのキットは同じ1/100でもサイズがバラバラなので並べて飾りたい人にはつらいですね
いっそのこと1/144で作り直した方が良いのか?
種類は1/100より豊富なように思うが一番好きなワンダースカッツが1/144ではキットが無いので実現はしないですね
現在製作中
WAVE1/144 パトラクシェミラージュ 製作中です。
足は太腿から脛まで1mm幅増し、アンクルガード・脹脛エンジン部切り離し
脹脛部は中身スカスカなのでエポパテで埋めていまいます、ちなみに脛の裏にも補強の為
エポパテ入れています
膝裏の段々もプラ版で新造、踵の爪?内側は短く加工
股関節もどうにかしてハの字に足が開けるように(方法忘れました)
サイドアーマー取り付けのポリは取り払い真鍮線で取り付けるように加工
その他色々手をかけてますが、まぁまぁ追々という事で
肩パーツです
内側の土台部分はすべて削除、穴埋め
胴体との接続部分をプラ棒とジャンクパーツで新造中
未だにここをやってる状態です
しかしこのキット中々に手強いですな~
0コメント